プロテインを飲み始めて15年が経とうとしています。
これまで何十種類というプロテインを試してきましたが、今はたったひとつのメーカーのプロテインしか飲んでいません。
決め手は、そのたんぱく質含有率(たんぱく質が含まれている割合)です。
格安のプロテインだと、70〜80%程度が一般的です。
一方で、ぼくが飲んでいるプロテインの含有率は98%。
ほぼ全て、たんぱく質!
それがこのプロテイン。店頭販売しているところはないので、知っている人はかなりの通です。
筋肉をつけたい全ての人類におすすめしたい。プロテインオークアスリートの特徴
- WPI(分離乳清タンパク質)を使用しており高純度、乳糖不耐症の方でも服用可能。
- 無水分換算でタンパク含量98%
- 脂肪分は1%のみ
- グルタミンペプチド配合によりプロテイン特有の吸収の遅さをカバー。ペプチドが吸収スピード加速。
- アルギニン配合
聞きなれない言葉も多いかもしれませんが、ぼくがオススメしたい理由は1、2、3の部分です。
「乳糖不耐症」の人は、プロテインを飲むとお腹がゴロゴロしてしまいます。
なので、プロテインを諦めがちですが、このプロテインはそういう心配がありません。
また、プロテインオークアスリートを摂取したときの98%はたんぱく質。気になる脂質はわずか1%しかありません。
1袋5,400円と、格安プロテインに比べたら値は張ります。
ただ、そのパフォーマンスの高さを考えると、5,400円は安い。
例えば、有名なジムのプロテイン。
たまたま5,400円のプロテインがあったのでたんぱく質を調べてみたら、含有率は約82%でした。
しかも、プロテインオークアスリートが1kgでの販売に対して、こちらの商品は720g。
これもじゅうぶんに優秀な商品ですが、プロテインオークアスリートには勝てません。
筋肉はつけたい、脂肪はつけたくないという人は必ず飲むべき
筋肉はつけたい、でも脂肪は極力つけたくない。
そういう場合にやることはシンプルで、筋肉のもととなるたんぱく質はしっかり摂取して、脂肪はあまりとらないようにすることです。
食事だけでこれをやろうとすると、動物の餌のような食事になってしまいます。
たまにはそういうストイックな食事もいいですが、プロテインの力を借りて、効率よくたんぱく質をカラダに取り込むことも効果的です。
1日に1回か2回飲めばじゅうぶん足ります。
カラダづくりにたんぱく質は欠かせません。
たんぱく質の含有率の高いプロテインを活用して、より効率よく筋肉を育てていきましょう。